Mutual UnderstandingCaravanお知らせ
社会における相互理解の可能性を探る言語理論研究
プロジェクトについて
昨今の社会情勢を見ても分かるように、何が真実であって何が真実でないかは、自明の問題ではない。相互理解が当然ではない情勢に突き当たって、意味論や語用論を専門とする多くの学者が「相互理解の可能性」とその条件について社会的コンテクストを取り入れた考察を深めてきている。このプロジェクトでは、このような背景を踏まえて、談話と言語の関係について明確な理論的考察を行うことを目的とする。
メンバー
氏名 | 役職 | 所属 |
森 芳樹 | 研究代表者 | 言語情報科学・教授 |
Klaus von Heusinger | 研究メンバー | Universität zu Köln, Philosophische Fakultät, ordentlicher Professor |
岡野 伸哉 | 研究メンバー | 千葉大学・国際教養学部・非常勤 |
平山 仁美 | 研究メンバー | 慶應大学・商学部・専任講師 |
伊藤 克将 | 研究メンバー | 大阪公立大学・国際基幹教育機構・講師 |
山崎 祐人 | 研究メンバー | 三重大学・人文学部・特任講師 |
林 則序 | 研究メンバー | 東京大学大学院総合文化研究科・院生 |
藤井 俊吾 | 研究メンバー | 東京大学大学院総合文化研究科・院生 |
高畑 明里 | 研究メンバー | 東京大学大学院総合文化研究科・院生 |
宮田 瑞穂 | 研究メンバー | 東京大学大学院総合文化研究科・院生 |
尹 聖楽 | 研究メンバー | 東京大学大学院総合文化研究科・院生 |
進捗状況
本プロジェクトは理論言語学的アプローチに立ちながら、言語学的談話理論との関係を実験、コーパスなどによって探る可能性も追求したい。とくに、談話構造と文構造の間に位置する指示、視点、談話構成、モダリティーの諸問題について談話指向の分析を展開することで、理論言語学の進展を図りながら、人文科学への貢献を果たしていきたい。また、これらのプロジェクトをドイツ、英国の大学・研究機関と協力しながら進める。
お知らせ